【2025NHK大河ドラマ「べらぼう」】主人公・蔦屋重三郎は、江戸時代の『岡田斗司夫』だったのではないか説

  • URLをコピーしました!
2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」主人公・蔦重と岡田斗司夫の共通点

2025年1月からNHKで放映される大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)〜」の主人公は、蔦屋重三郎という歴史上の人物。

蔦屋重三郎こと蔦重は、葛飾北斎、喜多川歌麿、東洲斎写楽など…世界的に有名な浮世絵師を発見し世に送り出してきた、江戸の浮世絵プロデューサーです。

文化・芸術の発展に大きく貢献した出版業者であり、浮世絵、黄表紙、洒落本などの出版を手がけ、後の日本文化に深い影響を与えました。

表舞台にはなかなか出てこない、江戸サブカル界隈のフィクサーといったところでしょうか。

ここまで読んで、オタキングこと岡田斗司夫さんが頭の片隅をよぎった方は、きっと岡田斗司夫チャンネルの登録者でしょう。

安心してください。

私もですから笑

今回は、私が気づいた蔦重と岡田さんの共通点をまとめていこうと思います。

これを読めば、大河ドラマなのに、なぜ戦争のない時代の浮世絵プロデューサーが主人公になったのかがわかりますよ!

ほくさいぬ

早速 紐解いていこう!

ちなみに、「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺〜」の概要については、以前まとめた記事がありますので、興味のある方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。

目次

共通点①:時代を越えた文化プロデューサー

文化はいつの時代も、才能ある個人だけで成り立つものではありません。

それを広め、形にし、多くの人に届ける「プロデューサー」の存在が不可欠です。

江戸時代の蔦屋重三郎と現代の岡田斗司夫さんは、時代や分野こそ異なりますが、共通して文化の発展に重要な役割を果たした人物です。

それぞれの功績を振り返ってみましょう。

蔦屋重三郎:江戸のエンターテイメントを支えた出版人

蔦屋重三郎は、江戸時代に活躍した出版業者であり、多くの文人や絵師を支援しました。

特に喜多川歌麿や東洲斎写楽、葛飾北斎など才能ある人物を見出し、浮世絵や洒落本(ユーモアを重視した文学)を世に送り出したことで知られています。

彼の手がけた作品は、当時の庶民文化の中心的存在となり、多くの人々に娯楽と知識を提供しました。

岡田斗司夫:オタク文化の架け橋

岡田斗司夫2ndチャンネルのアイコン
岡田斗司夫2ndチャンネルのアイコン

一方、岡田斗司夫さんは、現代日本のサブカルチャーやアニメ文化を広めた「オタキング」として知られています。

『トップをねらえ!』の制作に関わりながら、評論家やプロデューサーとしても活躍。

特に、アニメやオタク文化を一般社会に紹介する役割を果たし、これまで閉じられていたサブカルの世界を大衆的なものへと変えました。

また、エヴァンゲリオンで有名な庵野秀明さんをはじめ、山賀博之さんや赤井孝美さんなど、日本のアニメ業界を牽引している職人たちを発掘し、育て上げた人でもあります。

共通点②:革新的な発想

蔦屋重三郎

従来の出版物にとらわれず、新しいジャンルや表現を積極的に取り入れることで成功しました。

浮世絵をただの商業的な印刷物から、アートとしての地位へと引き上げたのも彼の手腕です。

岡田斗司夫

オタク文化を学問的に捉え「オタク学」を提唱するなど、ユニークな切り口で文化を分析しています。

彼の著書や発言は、文化を深く考察するきっかけを提供し、多くの人々に影響を与えています。

その考察や研究結果の精度は随一で、日本の漫画やアニメを世界に誇る文化として何段も格を上げることに貢献した人物でもあります。

共通点③ 批判されつつも時代を動かした存在

どちらの人物も、革新をもたらす過程で批判にさらされましたが、二人は、時代を動かすための「摩擦」を恐れない姿勢が共通しています。

蔦屋重三郎

その大胆な出版活動が幕府の検閲に引っかかり、山東京伝の作品が発禁処分を受けたり、喜多川歌麿が手錠50日の厳罰に処されるなど、保守的な勢力から敵視されることもありました。

岡田斗司夫

物議を醸す発言や行動で一部からの批判を受けつつも、その都度新しい議論や価値観を提示する存在です。

ちなみにご本人は炎上に関して全く気にしていないそうです。

むしろ「(炎上関連では)殿堂入りしているから大丈夫」と発言しています笑

このマインドはぜひ見習いたいものですね。

山田玲司のヤングサンデーに登場した岡田斗司夫さん
山田玲司のヤングサンデーに登場した岡田斗司夫さん

まとめ:二人が現代に教えてくれること

いかがでしたか?

蔦屋重三郎が江戸時代の庶民に娯楽を届けたのと同様に、岡田斗司夫は現代の大衆にアニメやサブカルの魅力を伝えました

彼らの活動は、それぞれの時代の「エンターテイメント」を普及させる役割を果たしたと言えるでしょう。

蔦屋重三郎と岡田斗司夫の共通点を振り返ると、「文化は一人のクリエイターだけでなく、それを支え、広めるプロデューサーによって発展する」という普遍的な真理が浮かび上がります。

時代が違えども、彼らのような文化プロデューサーがいることで、新しい才能が世に出て、社会全体が豊かになっていきます。

現代に生きる私たちも、二人の活動から「文化を支える側の重要性」について学び、新しいクリエイターや作品を広める力を育てていくべきではないでしょうか?

2025年の大河ドラマの主人公に蔦重が選ばれたのは、サブカル界から教養溢れるコンテンツを発信する岡田斗司夫さんのような方が大ヒットしている令和の世において、現代人が大河ドラマに共感を持って鑑賞できるからではないか…というのも一つの理由だと思っています。

もう一つの理由はこちらで詳しく考察しましたので興味のある方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。

今後も、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の情報や考察を発信していきますので、気になる方はぜひチェックしてくださると嬉しいです!

気になる方は公式SNSもチェックしてみてください!

▶公式X(旧Twitter)アカウント

▶公式Instagramアカウント

私たちは化政文化にインスパイアされた現代的音楽を制作しています。
ぜひ聞いてくださると嬉しいです。

本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次