ほくさいぬ– Author –

化政文化研究家
某芸術大学 日本画専攻卒。日本人らしくありつつ、飾らないのに粋な江戸文化である『化政文化』に魅了され、その魅力を多くの人々に伝えたいと思ってブログを始めました。
普段はジャンルにこだわらず、インタビュー系の動画制作や、動画のテロップ入れなど、映像編集業務全般を担当しています。過去の動画制作数は1000本以上。
-
浮世絵を買うなら【初摺】を選んだ方がいい。
版画は比較的 量産が容易な芸術ではありますが、版は「木」のため完成品の品質も変化します。 浮世絵は、最初に摺られる200枚を「一杯」といいます。 最初の一杯〜二杯を初摺(初版、板下ろし、摺りっぱなし)と称し、版木の状態も良く、絵師と摺師のコミ... -
3分でわかる浮世絵のつくり方
3分でわかる浮世絵の作り方 浮世絵は、江戸時代に発展した日本の伝統的な木版画技術を使って作られます。 浮世絵制作の特徴 •分業制 制作工程は、主に ①絵師(デザイン)②彫師(版木の彫刻)③摺師(摺り作業) という分業制で行われ、それぞれ専門の職人が... -
浮世絵と奈良美智さん
English page 化政文化や浮世絵に関する文献などを読み漁っていたところ、日本を代表する世界的アーティスト・奈良美智さんが浮世絵について語っている雑誌記事を目にしたので、備忘録として書き留めておきたいと思います。 【浮世絵】勇気をもらえる、大... -
【富嶽三十六景 神奈川沖浪裏】葛飾北斎の代表作を解説
生涯を通して3万点以上の作品を描き残したといわれる浮世絵師・葛飾北斎。 1998年に米誌『ライフ』が企画した「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」に、日本人では葛飾北斎だけが選出され、世界一有名な日本人画家として愛されています。... -
【葛飾北斎】最後の言葉を現代語訳してみた
「富嶽三十六景」など、生涯を通して3万点以上の作品を描き残したといわれる画狂老人浮世絵師・葛飾北斎。 1998年に米誌『ライフ』が企画した「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」に、日本人では葛飾北斎だけが選出され、世界一有名な日... -
【長寿の秘訣】90歳まで生きた葛飾北斎の自家製漢方薬
「富嶽三十六景」など生涯を通して3万点以上の作品を描き残したといわれる画狂老人浮世絵師・葛飾北斎。 1998年に米誌『ライフ』が企画した「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」に、日本人では葛飾北斎だけが選出され、世界一有名な日本... -
【大河ドラマ2025】主人公・蔦屋重三郎を演じる横浜流星はどんな人?
2025年1月からNHKで放映される大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)〜」 葛飾北斎、喜多川歌麿、東洲斎写楽など…世界的に有名な浮世絵師を発見し世に送り出してきた、江戸の浮世絵プロデューサー・蔦屋重三郎が主役です... -
映画「八犬伝」原作の滝沢馬琴 本当はどんな人なのか調査してみた
2024年10月に公開された映画「八犬伝」。 滝沢馬琴を役所広司、葛飾北斎を内野聖陽、八犬士の運命を握る伏姫を土屋太鳳、馬琴の息子・宗伯を磯村勇斗、宗伯の妻・お路を黒木華、馬琴の妻・お百を寺島しのぶが演じる豪華キャストの面々ですね。 監督は「ピ... -
【北斎の師匠】世界一有名な日本人画家・葛飾北斎の師匠2名を紹介!
「富嶽三十六景」など生涯を通して3万点以上の作品を描き残したといわれる画狂老人浮世絵師・葛飾北斎。 1998年に米誌『ライフ』が企画した「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」に、日本人では葛飾北斎だけが選出され、世界一有名な日本... -
【葛飾北斎】人生で93回も引っ越し?!伝説の絵師 仰天エピソード
「富嶽三十六景」など生涯を通して3万点以上の作品を描き残したといわれる画狂老人浮世絵師・葛飾北斎。 彼には、仰天エピソードがいくつも残っていますが、その中の一つに「引っ越ししすぎ問題」というのがあります。 わし、引っ越しだ〜いすき! 親父殿...